Uber Eats(ウーバーイーツ)での専業を決めて開業届を出した私ではありますが
副業としてUber Eats(ウーバーイーツ)をするなら開業届はださないといけないの?
という疑問があると思います。
結論としては、専業・副業どちらも開業届は出さないといけません!
開業届に関しては簡単にスマホから税務署に行かずに
5分程度で提出をすることが可能なので提出をしましょう。
開業届は提出しないといけない!?
専業として、または副業として始めた際に、開業届はださないといけないの?
と疑問に思う方はたくさんいると思います。
Uber Eats(ウーバーイーツ)の配達パートナーは
基本、業務委託契約を結んだ個人事業主という扱いです。
法律上、事業を開始から1ヶ月以内に所轄の税務署に
開業届を提出する必要があります。
Uber Eats(ウーバーイーツ)の配達パートナーも対象となっています。
特に罰則等はないですが、配達パートナーになるからには
個人事業主となるので開業届を提出する義務があるということです。
開業届を提出するメリット
開業届を提出すると節税を行うことができます。
開業届を出した場合、個人事業主は課税所得の最大65万円を控除する青色申告を行うことができます。
通常、確定申告を行う際は青色申告または白色申告でおこないますが
この際、開業届があれば最大で65万円の控除が受けられます。(青色申告)
副業の収益が年間で20万円以下の方でも継続して副業を行うのであれば開業届は提出した方がいいと思います。
副業での収益が20万円以下なら開業届は提出してもしなくてもいいが
税金等を考えると提出をおすすめ
開業届は原則、事業の開始等の事実があった日から1ヶ月以内に提出すると
定められているので気を付けましょう。
開業届の提出方法
開業届の提出方法は、開業freeeというサービスを使い提出を行ったのでその流れを説明します。
・開業freeeを使った開業届の提出方法
- 開業freeeに登録
- かんたんな質問に答えていく
- 開業届を印刷してマイナンバーを記入もしくはスマホ、PCで電子申請
- 管轄の税務署に郵送か持ち込みで提出もしくは電子申請
開業freeeに登録
https://www.freee.co.jp/kaigyou/
まずは開業freeeに無料で登録します。
登録方法はメールアドレス、Googleアカウント、Facebook、Microsoft、Office365、Apple
このように6種類もあります。
かんたんな質問に答えていく
このような下記のかんたんな質問に答えていく形になります。
選択肢等も複数用意されていてしっかりと吹き出しには説明もついていて
とてもわかりやすく楽に作成の方を行えます。
- 申請者の情報を入れましょう
申請者の情報を記入してください
- どこで仕事をしますか?していますか?
仕事の場所は自宅などではないので決まっていないを選びましょう
- どのような仕事をする予定ですか?していますか?
Uber Eats(ウーバーイーツ)の場合は
仕事の種類:運送
仕事の概要:貨物運送
- 屋号があれば入力しましょう
付けたい屋号があれば入力してください
- その仕事はいつから始めますか?もう始めていますか?
稼働した初日やアカウント作成した日などわかりやすい日で大丈夫だと思います
- 収入(所得)の種類を選びましょう
配達パートナーでしたら事業所得で大丈夫です
- 収入はいくらくらいになりそうですか?目指していますか?
概算で大丈夫です。稼ぎたい金額を無理のない範囲で
- 従業員や家族に給与を支払う予定はありますか?
1人でだと思うので今はないを選択しましょう。
確定申告時でも設定・修正することはできます
- 確定申告の種類を選びましょう
青色申告・白色申告ご自分で申告する種類を選びましょう
開業届を印刷してマイナンバーを記入、もしくはスマホ、PCで電子申請
書類の提出先を選択して書類を確認しましょう。
開業届等を郵送もしくは税務署に提出しに行く場合は
自動生成された開業届等をダウンロード・印刷をしてマイナンバーを記入。
印鑑を押印して書類は完成です。
スマホ、PCで電子申請をする方はカード読み取り対応のスマホ、カードリーダーを準備してマイナンバーカードを読み取りましょう。
スマホ、PCではやり方が少し変わってきますが
開業freeeに記載されている通り進めていただければしっかりと申請可能になっています。
スマホでの申請はアプリをインストールして
- 利用者認識番号の発行
- 電子証明書の登録
ができればスムーズに申請が行えるようです。
私は税務署に提出をしに行ったので電子申請はここまでとさせていただきます。
管轄の税務署に郵送か持ち込みで提出もしくは電子申請
入力した住所などから提出先の税務署まで教えてもらえるので
持参して提出してもよし、郵送してもよし、電子申請をしてもよしです!
(私が開業freeeを使用したころは電子申請ができなかったので税務署に提出をしに行きました。)
開業届の提出方法は意外と簡単
開業届を提出することで節税を行えるというメリットがあります!
開業届を出さずにUber Eats(ウーバーイーツ)を行うことは
可能ですがせっかく節税ができるチャンスを逃すのは
もったいないと思いますがいかがでしょうか?
しっかり節税を行って専業でも副業でも
賢く稼ぎましょう!
Uber Eats(ウーバーイーツ)配達パートナーの確定申告